恥とマスは掻き捨てナマステ

ヨーグルトが好きです。アートと映画と音楽と野球は、もっと好きなようです。

イサム・ノグチは「石の一発屋」なんかじゃなかった。

西新宿にある東京オペラシティアートギャラリーで、『イサム・ノグチ 彫刻から身体・庭へ』を鑑賞しました。

オペラシティはオススメシティ

つい先日、香川県にあるイサム・ノグチ庭園美術館に行ってきたばかり。なので、イサム熱がバリバリ最高潮に高まっている近ごろです。そんなナイスなタイミングで展覧会をやってくれて、ナイルなトトメス。
ここ、オペラシティは、いつ行ってもすいてるし、小粒ながらピリッと華麗な展覧会をやってる美術館なので、かなり好きです。
企画展以外でも、ステキな収蔵品展や新進の作家さんの展示が、コミコミの料金で鑑賞できるので、お得感バッチリですよ。
クレジットカードが使えないのに、毎回「カード使えますか?」と聞いて玉砕するのはご愛敬。使えるようにしてもらえるとうれしいです。
正直イサム・ノグチのこと、全然よく理解してなくて、「石の一発屋」みたいな、雑すぎる印象を最近まで持ってました。しかし、この展覧会で完全に蒙が啓かれました。
ドローイングあり、舞台美術あり、陶芸な作品もあって、多彩感に打ちのめされっぱなし。
いま、しみじみと思い返していても、この展覧会よかった。ガチでイサム・ノグチ、よかったです。

イサム・ノグチのドローイングがイイング

入場してドーンと飾られてるのが、割れ目クッキリに横たわる女性のドローイング。しんみりエロティック。
展覧会の序盤は、イサムが中国滞在中に手がけた、「北京ドローイング」なる毛筆画が押し寄せてきます。
とりわけ『うつむく僧』という作品がよかった。最小限の線と余白のみでスッキリ描かれた僧侶の姿は、凜としていて美しかったです。

イサム・ノグチの陶芸にカンゲキカンゲイ

つづいて「日本との再会」と称した、陶芸作品のスペース。ここの展示物に、とりわけ感激しました。
『かぶと』という作品があるんですが、弥生土器埴輪のスマートさがありつつ、縄文土器なケレンミ感もあって、心をわしづかみにされました。
美術手帖さんのサイトに写真(上から6枚目)があります。どうぞ、そちらでご確認ください。
ほかにも、ふたりが可愛らしく抱き合う様子を造形した、『こいびと』もよかったです。ぜひ実際に行って、見てください。胸キュン感ハンパないです。

インスタ映えはしないけどイサム映えあります

この展覧会では、撮影オッケーの展示が2つあります。
ひとつは、AKARIの親玉的な作品。白いバックベアードです。

AKARIとは、イサム・ノグチがデザインを手がけた照明器具。我が家にもひとつあるのですが、度重なる引っ越しによって、和紙がボンロボロ。

そろそろ新しいのが欲しいです。
撮影オッケーのもうひとつは、スッと屹立する『アーケイック』。

わたしは猫背なので、背筋のばさなきゃなって思いました。
とっても静謐な作品だらけの、アンビエントな展覧会なので、猛暑の今に行くのが最適解ですよ。

オペラシティのポテンシャルティ

鑑賞後にぜひ訪れて欲しいのが、オペラシティと新国立劇場の間にある階段。ここにもイサム・ノグチゆかりのアートがあるのです。

階段の両脇を固める石の壁は、イサム・ノグチが晩年、制作を手伝ってもらった、石職人・和泉正敏の作品です。
オペラシティを訪れたら、忘れずに触れてくるのが幸いです。
そして床にデジタルカウンターが埋め込まれた、宮島達男の『タイム・パッサージ』。

オペラシティには、お金を払わなくても鑑賞できるアートが、そこかしこに設置してあるので、ギャラリーに行かなくても楽しめます。
その中で、わたしがいちばん好きなのは、ジョナサン・ボロフスキーの『シンギングマン』。耳を澄ませると、モニョモニョ歌が聞こえてくるんです。

オペラシティの大戸屋シティで夕食

鑑賞後は、オペラシティ地下にある大戸屋で、「沖目鯛の醤油麹漬け炭火焼き定食」を食べました。

2018年7月より始まった新しいグランドメニューのひとつです。最近メニューがマンネリ化してたので、この展開はうれしい限り。大戸屋には、がんばってほしいです。